ZEHゼロエネルギー住宅
一次エネルギー消費とは?発電のために必要な、石油や石炭、天然ガスなどの化石燃料や水力、太陽熱などの自然界に存在しているままのエネルギー源のことです。一次エネルギーを加工してつくられる電気やガスなどは二次エネルギーといわれます。つまり、家庭で消費するエアコン・給湯・照明などの二次エネルギー消費量を減らすことで、そのエネルギーをつくるための一次エネルギーを減らすことにつながります。

「住宅・ビルの革新的省エネルギー技術導入促進事業費補助金」のビルダー登録店。

生活の年間消費エネルギーを減らしましょう。

設計・施工は、私たち村松建築。

注文住宅のノウハウを存分に注ぎ込んだ、思わず深呼吸したくなる木の家で,ぜひZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)を実現しましょう。

更新 ZEH情報

ZEHコンセプト

設計コンセプト

※必ず最新情報をご覧ください。

更新 ZEH情報

補助額の改定や交付要件の内容変更見直しなどがおこなわれますので、新しい情報を入手ください。

こちらでは2023年度版のパンフレットをダウンロードできます。

詳しくは、下記のリンク先よりご確認ください。

ZEH
出典:SIIウェブサイト

ゼロエネルギーハウスとは?

ZEHコンセプト

「ZEH(ネット・エネルギー・ゼロ・ハウス)とは?」

ZEHは、快適な室内環境を保ちながら、住宅の高断熱化と高効率設備によりできる限りの省エネルギーに努め、太陽光発電等によりエネルギーを創ることで1年間で消費する住宅のエネルギー量が正味(ネット)で概ねゼロ以下となる住宅のことです。

ZEHコンセプト

住宅でのエネルギー消費を極力抑え、災害時でもエネルギー的に自立した住宅とした、ZEH(ネット・エネルギー・ゼロ・ハウス)。

我が国の「エネルギー基本計画」において、ZEHの実現・普及目標が設定されています。

-2030年までに、新築住宅の平均でZEHを実現。

上記の目標を達成するために「ZEHビルダー認定店」にて、補助金事業をおこなっています。

※予算には限りがありますので、導入希望の方はお早めにお問合せください。

ゼロエネルギーで暮らそう

設計コンセプト

「エネルギーを極力必要としない住宅」

●今後数十年~半世紀にわたり住宅分野における省エネを確保し、優良な住宅ストックを形成するためには、竣工後に抜本的改善が困難な躯体の高性能化が重要。

●そこで、省エネ基準を強化した「高断熱基準をZEH基準」として設定。※nA値、気密、防露性能については、省エネ基準に準拠。

ZEH設計コンセプト
エネルギーを上手に使う住宅

●ZEHの「高断熱基準」を満たした上で、快適な室内空間を保ちながらエネルギーを上手に使うためには、空調設備、換気設備、照明設備、給湯設備等の高効率化が重要です。

躯体の高断熱化と設備の高効率化により、省エネ基準よりも20%以上の省エネをZEH基準として設定しています。

ZEH設計コンセプト
エネルギーを創る住宅

●ZEHの「高断熱基準」「設備の効率化」で20%以上省エネを満たした上で、太陽光発電等によりエネルギーを創ることで、正味でゼロ・エネルギーを目指します。

●ただし、屋根が小さい・日射が当たりにくい住宅では、エネルギーを創ることに限界があるため、評価に考慮することが必要です。

●正味で75%省エネを達成したものを「Nearly ZEH」、正味で100%省エネを達成したものを「ZEH」

※100%省エネ、75%省エネの判定方法は省エネ基準に従いますが、その対象は、空調・給湯・換気・照明設備とします。

また、省エネ基準では自家消費分のみを考慮するが、ここでは売電分も考慮します。(ただし、余剰買取における余剰売電分に限り、全量売電については考慮しません。)

ZEH設計コンセプト
ZEH普及目標

ZEH目標

「ZEH事業計画」

有限会社 村松建築の2025年までのZEH復旧目標と実績

2017年度2018年度2019年度2020年度2021年度2022年度2025年度
目標25%30%40%55%55%55%ZEH普及目標
実績0%0%0%0%0%0%55%

2025年 有限会社 村松建築 ZEH普及目標 55%

  • 2023年5月21日に2025年(令和7年)のZEH普及目標を提出しました。
  • ZEH普及率 55%

今後もZEH普及に向け、さらなる技術の向上と快適な家づくりを目指していきたいと思います。

ZEH補助金

補助金

補助対象となる事業者と住宅

補助対象となりうる事業者(以下、「申請者」という)は、新築住宅の建築主、新築建売住宅※の購入予定者、または既築住宅の所有者に限ります。

また、「暴力団排除に関する誓約事項」に記載されている事項に該当する者が行う事業は、本補助金の交付対象としません。補助対象となる住宅は下記①~⑤の条件を満たすものに限ります。

  • 申請者が常時居住する住宅。(住民票等により確認を事業完了後も求める場合があります)(注)既築住宅においては、申請時に住民票等の提出を求める場合があります。
  • 専用住宅であること。但し、住宅の一部に店舗等の非住宅部分がある場合は、住居部分が「設備等の要件及び補助対象設備等一覧」の要件を満たしている場合には申請することができます。
  • 既築住宅の場合は、申請時に申請者自身が所有していること。(登記事項証明書の提出を求める場合があります)
  • 新築建売住宅※の場合は、申請者は建売住宅の購入予定者であること。
  • 賃貸住宅・集合住宅は対象外。但し、申請者が所有する賃貸住宅・集合住宅の一部に、申請者が居住する場合は、その自宅部分については申請することができます。

※建売を前提に建築され、一度も登記されたことのない住宅

補助金額及び上限額

①補助対象住宅

・交付要件を満たす住宅=一戸あたり定額 125万円(地域区分・建物規模によらず全国一律)

・交付要件を満たし、寒冷地特別外皮強化仕様(1,2地域において外皮平均熱貫流率(UA値)0.25以下)の住宅=一戸あたり定額 150万円

(Nearly ZEHとして、設計一次エネルギー消費量が、再生可能エネルギーを加えて、基準一次エネルギー消費量から75%以上削減されている住宅の場合は、定額 125万円)

②蓄電システム

補助対象として採択されるZEHに蓄電システム(※1) を導入する場合には、補助金額を以下のとおり加算します。

  • 蓄電システムの補助額 : 蓄電容量(※2) 1kWh当たり5万円
  • 蓄電システムの補助額上限 : 補助対象経費(※3) の1/3または50万円のいずれか低い金額
  • ※1 蓄電システムの要件は「設備等の要件および補助対象設備等一覧」(公募要領P12参照)をご確認ください。
  • ※2 補助額計算上は蓄電容量小数点第二位以下は切り捨てとなります。
  • ※3 補助対象経費とは本体および設置工事費の合計を指します。

設置工事費は、蓄電システムの据え付けに必要な接続端子までを補助対象とします。なお、補助対象工事項目であっても、他の工事と切り分けられない場合は補助対象外とします。

お気軽にお問い合わせください。0545-61-8482受付時間 8:00-20:00 [ 土日祝除く ]      ※弊社はひつこい営業は致しません。

お問い合わせ